今や全国レベルの人気お土産となっているうなぎパイ。
そんなうなぎパイが作られている工程を見学できるところがうなぎパイファクトリーです。
見学だけでなく、試食ができたりお土産を買えたり、カフェでここだけのデザートだけが食べられたりと魅力がいっぱいです!
そのため今では静岡県の一大観光スポットとなっております。
ただうなぎパイファクトリーってどこにあるんだろう? どんなところなんだろう?という方もいらっしゃると思います。
そこでうなぎパイファクトリーへのアクセスや魅力をご紹介していきます。
目次
スポンサードリンク
うなぎパイファクトリーへのアクセス
うなぎパイファクトリーってどこにあるの?という方にまずは場所とアクセスをご紹介します。
地図
アクセス
車
最寄りの駅から行くには遠いので基本的には車での移動になります。
駐車場は無料です。
詳細なルートはこちらからご確認ください。
http://www.unagipai-factory.jp/access.php
観光で来られる方では車がないという場合もあるので、こちらの行き方もご紹介します。
タクシー
JR東海道本線「高塚駅」(浜松駅から1駅)よりタクシーで約10分
バス
JR浜松駅バスターミナル1番のりばより「神ケ谷・山崎行き」乗車→約30分「大久保」バス停下車→徒歩30分
正直徒歩30分は大変だと思いますので、高塚駅からのタクシーのご利用をおすすめします。
うなぎパイファクトリーの工場見学
受付
正面玄関の受付の右奥に用紙があるので「事前予約なし」の用紙に記入し、受付に提出します(見学は無料です)。
基本的に自由見学でいいと思いますが、案内人付きツアー希望の方は事前予約が必要です(メールでの予約はできないので電話でのみの予約となります)。
予約はこちらから⇒☎053-482-1765(受付時間:9:00~17:00)
うなぎパイの生産を16時で終了することがあるそうなので、16時までの入館をおすすめします。
受付後、時間になれば受付の方がアナウンスしてくれるので見学開始です。
ちなみに受付をすると記念にお土産として、ミニサイズのうなぎパイが頂けますv(=^0^=)v
釜見学
オーブンに入れてうなぎパイを焼き上げていく様子が見れます。
うなぎパイが焼きあがって膨らんでいくのはここでしか見られません!!
検品・包装ライン見学
2階に上がって上から見学します(階段だけでなくエレベーターもあるのでご安心を!!)。
検品はプロの目で一つ一つ丁寧に手作業で行っていっています。
包装は衛生面に注意するために機会が行っています。
映像シアター
上映時間は約10分ほどです。
こちらでは生地を作る段階から見ることができるので、ぜひ見てください。
生地が職人の手によって一つ一つ作られているということは初めて知りましたヽ(´Д`;)ノ
上映開始時間は入口に掲示されるので、余裕を持っていってください(ギリギリでも見られますが、先着順なのでいい席がなくなってしまうかもしれません)
クイズ
シアターの出口にはこういったクイズがあります(シアターを見ないと見られません)
実は今のうなぎパイになる前はあんな感じだったとは…Σ(゚д゚lll)
正解を教えたいところですが、楽しみがなくなってはいけないのでやめておきます笑
ぜひ正解は行って確認してみてください(どうしてもというご希望があれば答えを掲載します)
記念撮影
最後に大きなうなぎパイの像(?)があるので、記念写真をパシャっと撮っちゃってください。
日付が右下に入っているので、その日の記念になりますね。
スポンサードリンク
うなぎパイカフェ
うなぎパイを使った創作スイーツなどが楽しめます。
2015年にリニューアルオープンされたとのことで、店内はとても綺麗でした。
工場見学をしなくてもカフェにはおみやげコーナーの裏の方から行くことはできます。
うなぎパイのミルフィーユ仕立て~苺~
こちらは2015年の表参道の期間限定ショップでも人気だった一品です。
うなぎパイ V.S.O.P.の紅茶パフェ
どちらもうなぎパイとアイスやフルーツとの組み合わせが合って美味しかったです。
うなぎパイって甘味が控えめだから、他の甘いものと合わせてもうまいこと合うんですね♪
店内の照明がうなぎパイで彩られていました笑
細部までこだわっているのがいいですね(;´Д`)スバラスィ
うなぎパイファクトリーのおみやげのおすすめ
もちろんおみやげコーナーもあります。
うなぎパイをはじめ、その他にも色々なお菓子があります。
試食もあるのでぜひ味わってからどれかいいか吟味してください。
私個人的にはこちらがおすすめです↓。
“真夜中のお菓子”「うなぎパイV.S.O.P.」。高級ブランデーの芳潤な香りとナッツの王様マカダミアの風味を包み込み、浜名湖名産うなぎパイの頂点を極めた最高級パイです。あなたの満ち足りた夢の世界のお伴に・・・。
引用:http://www.shunkado.co.jp/sweets/unagipai_s/_vsop.php
information
営業時間
9:30~17:30(※7・8月は18:00まで)
カフェオーダーストップ:17:00
所要時間(見込み)
1時間~1時間半
入場・駐車料
無料
うなぎパイファクトリー近く・周辺のさわやか
せっかく浜松に来たなら、人気のさわやかに行きたいという方のためにさわやかの店舗を載せておきます。
最後に
うなぎパイファクトリーへのアクセスや魅力は分かりましたでしょうか?
人気のお土産「うなぎパイ」について、ここにこれば色々学べます。
また、ここでしか食べられないスイーツや無料のお土産があるのも嬉しいですね。
浜松に観光にいらした際はお気軽に寄ってみてください。
他の浜松のおすすめの観光スポット
お出かけさがしの参考になれば幸いです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク